ブログ

校長室

2025.07.25

令和7年度1学期終業式 “KINKO All-Stars!”

おはようございます。たいへん蒸し暑い日々が続いていますが、みなさん、体調管理は大丈夫ですか。今日で令和7年度も三分の一が終りました。この節目に1学期を少し振り返ってみましょう。

今年度最初の大きな行事は5月1日に行った、近校祭・体育祭でした。今年は天候にも恵まれて楽しい一日になりました。中間試験を挟み6月にはクラスマッチで中高共に盛り上がりました。今年は大阪で万博が開催されているので、中3生は例年10月に行っていた大学見学を7月に変更し、併せて万博にも参加してきました。ラッキーでしたね!

また高1生は、来月8月24日の近大オープンキャンパス・ツアーと併せて大阪万博に行きます。羨ましい!なので高1生は8月の始業式に参加できませんが、しっかりと近大と万博の見学を行い、見分を広げながら進路についても考えを深めてきてください!

さて、今日は先日7月21日(月:海の日)に本校で実施したオープンスクールについてお話ししましょう。例年、本校は8月の最初の日曜日にオープンスクールを行っていたのですが、今年は行事の関係で日程を少し前倒しし、さらに内容も大きく変更しました。

一番の変更点は、やはりKINKO All-Starsの参加です。生徒のみなさんが自主的に集まり、本校の魅力をアピールするだけでなく、裏方の業務も率先して行ってくれました。しかも全体会を、暑い体育館ではなく工学部のホールを借りて涼しい中で行うというのも初の試みです。開催までに何度もランチミーティングや打ち合わせを重ね、当日に臨んでくれました。

私も少し心配な気持ちで当日、お揃いの黄色いTシャツを着たみなさんの様子を見ていました。結果はインスタやブログでもお伝えしているように、本当に素晴らしいオープンスクールになったと思います。来場者も中高併せて、昨年よりも250名も多い、延べ1170名にお越し頂きました!

KINKO All-Starsのみなさんは、当日の活動や笑顔も素晴らしく、臨機応変に対応してくれていました。暑い中、外で来校者の誘導や飲物の配布を大きな声で行ってくれたり、受付で元気に挨拶をしながらチェックをしたり配布物を配ってくれたり、またステージで立派に司会をしてくれたり、近校ライフのスライドやクイズを作って楽しくアピールしてくれたりと、本当に大活躍でしたね。みなさん、本当にお疲れさまでした!

オープニング・イベントではダンス部や吹奏楽部の素敵な演技や演奏もあり、会場から大きな拍手をもらっていました。また体験授業だけでなく、クラブ生のみなさんの部活動も見てもらえたので、来られた方々に本校の魅力をしっかりと伝えることが出来たと思います。

またAll-Starsに参加したみなさんは、ここで出来た仲間との絆も大切にしてください。人は一人で生きていくことが出来ません。受験でもそうですが、仲間と一緒に協力したり励まし合ってこそ困難を乗り越えることも、目標を達成することもできるのです。今回参加できなかった生徒の皆さんも、こうした人との繋がりについては、ぜひ意識してもらいたいと思うのです。

そのことで言うと、実はオープンスクールが行われたちょうどその日に、私の大学時代の友人と先輩が、わざわざ神戸から本校に来てくれました。彼らと私は45年もの長い間の付き合いです。例えば私が弱音を吐くと励ましてくれたり、叱咤激励してくれる親友です。こんな関係も初めは私が大学で英語科の教職課程を履修したのがキッカケで、たまたま同じ教室で勉強していて、話してみると意気投合できました。

彼らとはそれ以来45年の時空を超えて仲良くしており、今回も「広島に来たので橋本がちゃんと仕事をしているかチェックする」という理由でわざわざ来てくれたのです!そんな利害のない人間関係を、みなさんも本校での中高生活の中で築くことが出来れば、それは決してお金では買えない大切な一生の宝物になるでしょう。ですからAll-Starsだけでなく、他のイベント・スタッフやボランティア活動にも参加する機会があれば、ぜひ飛び込んで人間関係を広げてください!

いよいよ夏休みが始まります。みなさんは部活や試合、合宿、探究・ボランティア活動、高3生は受験勉強でも忙しい日々は続きます。また今年は広島県でもインターハイが行われており、地元開催ということもあって選手のみなさんは気合が入っているでしょう。体調やケガに気を付けて、平常心で日ごろの成果をしっかりと発揮してください!

さあ、みなさん、この夏休みには失敗を恐れずチャレンジし、自分の将来についてしっかりと考えて、そして2学期の始業式には成長した姿を見せてほしいと思います。高3生は妥協せずに受験勉強を頑張ってください。みんなで応援していますよ!それでは暑さに負けず健康管理にも気を付けて、また1か月後にお会いしましょう!

投稿者 : devadmin

|

校長室